フード・ダクト消火設備点検

フード・ダクト消火設備
保守点検

フード消火やダクト消火設備の据付や交換、整備点検等で誰か詳しい人居ないの?って思われた事はありませんか。

 

業界の中でも希少なフード消火やダクト消火の専門家がチームビーエムには在籍しております。

消防点検や防火対象物点検、防火設備点検のと同日にダクト消火設備点検を実施したりする事も可能です。

 

甲3類、甲1類の消防設備士も在籍しており常日頃ダクト消火設備工事や保守を行って居るメンバーもおりますので、点検時不備があった場合の是正や改修も承っております。

厨房における火災予防の広報映像(総務省)

フード消火とダクト消火

我々は『フード消火』『ダクト消火』どちらにも精通しております。
安心してお任せください。

フードダクト

フード消火

調理場上の油を含む蒸気や煙を囲い込む

フード部分に設置する消火設備です。

ダクト消火

吸い込まれた排気の通り道である

ダクト部分に設置する消火設備です。

ダクト消化

フード消火とダクト消火の違い

煙は換気口 “フード” から煙の通り道 “ダクト” を通って排煙出口へ抜ける煙や、蒸気に含まれる可燃性物質“油を含む”が高温状態で燃焼し続けて、ダクト内部に損傷を与え、更には損傷部から外部に引火したり熱せられたダクトの熱によって発火する事もあります。
ここで活躍するのがダクト消火で、ダクト内部に入ろうとする火炎を消火する為に活躍するのが、フード消火設備です。

ダクトの途中には “ダンパ” と言う火炎が逆流しない様な装置もあります。

こちらを「防火ダンパ」と言います。

総合的に通常の “排煙” 状態を逸した時に活躍する装置です。

防火ダンパは温度ヒューズが付いていて、一定温度以上になるとダクト内を遮断します。

チームビーエムメンバーには、消防設備のプロだけでなく建築設備のプロも在籍しておりますのでこちらの不具合も総合的に改善する事が可能です。


マトリックス型組織「チームビーエム」ならではの柔軟性にご期待ください。

ダクト消化

フード・ダクト消火設備の設置基準

※各市町村の火災予防条例にて規定されている為、地域によって若干異なります。

フード・ダクト消火設備の点検

点検周期:消防設備同様  1回/半年以内